精油のみ全国送料300円 / 10000円以上で送料弊社負担

なぜ「時をかける少女」はラベンダーでタイムリープできたのか

目次

注)ネタ記事です。

「時をかける少女」の解説

1967年刊行、SF作家の筒井康隆の名作短編小説「時をかける少女」

今から約60年前のわずか数十ページほどの短編小説なのに、最も古いものでNHKドラマ「タイムトラベラー」に始まり、大林宣彦監督の尾道三部作のひとつとして知られ、原田知世の出世作となった映画実写版。そして。細田守監督のアニメ映画版と、世代を問わずリメイクされ続けている名作中の名作として知られている。

 

以下、あらすじの要約である。

主人公の少女、芳山和子は、ある日学校の理科実験室でラベンダーの香りを嗅いだ後、不思議な体験をします。その後、彼女は過去に戻ったり未来に行ったりするタイムリープとテレポーテーション能力を持ったことに気づきます。

和子は最初、この能力をうまくコントロールできず、日常生活で様々な混乱を引き起こします。しかし、やがて友人の深町一夫と浅倉吾朗に協力を求め、タイムリープの原因を探り始めます。

調査の結果、和子は自分がタイムリープできる原因が、深町一男に扮した未来人ケン・ソゴルの影響であることを知ります。ケンは、未来からやってきた科学者で、タイムリープとテレポーテーションの研究を行っていました。ラベンダーの香りは、その薬のトリガーであり、和子は偶然その影響を受けてしまったのです

なぜ理科の実験室にラベンダーがあったのか。

「なんのにおいかしら?」
それは、すばらしいかおりだった。和子はそのにおいがなんなのか、ぼんやりと記憶しているように思った。−−−なんだったかしら?このにおいをわたしは知っている。−−−甘く、なつかしいかおり・・・。いつか、どこかで、わたしはこのにおいを・・・。

僕が長い間最も納得できない部分だった。

少なくとも僕が学んだ小学校から高校までの理科室にはラベンダーの香りが置いてあった記憶はない。当時1960年代の日本の学校に、ラベンダーの香りがする液体、つまりラベンダーのエッセンシャルオイルがあったのだろうか。

もしかしたら小説の舞台は北海道なのだろうか?戦後北海道ではラベンダー精油の製造が盛んに行われており、富良野地域の名産として広く知られていた。1970年頃に最盛期を迎える。だとしたら、学校教育の目的でラベンダー精油を活用していたのだろうか。

もしくは「ラベンダーのような香り」ということで、ラベンダーの香りがする合成成分の可能性はあるだろうか。酢酸リナリルなどラベンダーを思わせる香気成分はすでに化学的に製造することが可能である。

しかし、この点に関して、結末で明確に否定できる文章がある。
未来人ケン・ソゴルが説明している。

かれは身体移動能力刺激剤──専門用語でいえばクロッカス・ジルヴィウスという薬品なのだが──これにラベンダーという、シソ科の常緑亜低木の花を乾燥させた香料を加えると、どうやら思ったとおりの効果が得られるらしいことを発見した。そしていろいろな失敗を重ね、苦心したすえに、やっと薬を作ったのである。

--中略--

「なぜ、あの家庭を選んだかというと、あの人たちは温室に、ラベンダーを育てていたからだ。ぼくはあの花からクロッカス・ジルヴィウスを作り、未来へ帰るつもりだったんだ」

2660年の世界からやってきたケン・ソゴルは和子の同級生、深町一夫に扮している。彼が未来からやってきたのはこの薬を自身で試して失敗してしまったからだという。

薬の効果は、テレポーテーションとタイムリープ。身体移動能力刺激材という薬品に、ラベンダーの香料を加えるとできるらしい。ご丁寧に「ラベンダーの花を乾燥させた香料」とまで記載してあるところから考察すると、これは天然香料に違いない。また、未来へ帰るためにわざわざラベンダーを育てている夫婦の息子に扮していることからも、未来においても現在においても天然香料で製造していることになる。

と言うことは、理科の実験室に置いてあったラベンダーの香りがする液体は、深町に扮した未来人ケン・ソゴルが持ち込んだものであると言うことが分かる。理科の実験でラベンダーの香りを使うことなど、当時もなかったはずである。

なぜタイムリープにラベンダーの香りが必要だったのか

未来人が製造したこの薬を使用すると、テレポーテーションとタイムリープ、2つの効能を同時に発揮することができるわけだが、アロマテラピーや最新科学の情報をもとに、未来のラベンダーについて考えてみることにする。

究極のリラックス、瞑想状態から時空を超える!?

ラベンダーにはリラックス効果があるとされ、癒しや安らぎを象徴する薬草としてアロマテラピーでは代表的な香りとなっています。時空を越える際の不安を和らげ、意識を集中するための象徴的な香りとして使われていると考えられる。

時空を越える際に必要な高い集中力とストレス軽減効果が必要だったために、ラベンダーに辿り着いたとしたらどうだろう。

2000年代以降に実施されたいくつかの研究によって、ラベンダーの香りを嗅ぐことでα波が増加し、心身のリラックスが促進されることが確認された 。さらに、2014年の研究では、ラベンダーの精油を吸入することでストレスホルモンであるコルチゾールのレベルが低下し、ストレスが軽減されることが報告されている。また、この研究でも脳波の変化が観察されており、リラックス状態を示す脳波パターンが増加していることが示された 。

また、ラベンダーの香りは「安眠」の香りとしても知られており、近年の研究では、ラベンダーの香りを使用することで、深い睡眠(デルタ波が増加)に入る時間が増加し、全体的な睡眠の質が向上することが確認された。

このように、近年では安眠やストレス緩和の代替方法として科学的に実証されつつあるラベンダーの香りの効果。深い睡眠を促したり緊張緩和という効果が、瞑想状態を導き、つまり哲学的な解釈として「時空を超える」一助となっているのかもしれません。

古代の伝説と、不思議な力を持つ香り

最も古い史実として、3000年以上前の古代エジプトでミイラ作りにラベンダーを防腐剤として使用していたという話があります。

ミイラの包帯にラベンダーを浸透させることで、保存状態を良くし、香りを付ける役割を果たしていた。古代エジプトにおいて、ピラミッドや王家の谷など死者の保存は神聖な儀式だった。そういった神聖な儀式の一部として使用されるラベンダーは、特別な香りとして扱われていたのかもしれない。

ミイラを作ることは、古代エジプト人にとって肉体の保存を通じて永遠の生命を確保し、死後の世界での復活と安定を保証するための重要な宗教的儀式だったはず。これにより、彼らは死後の生活に対する深い信仰と希望を具体化したのだ。

ある意味、古代エジプト文化も我々からすると過去からのタイムリープのようなもの。数千年前の姿を今に伝える貴重な遺跡だ。

 

また、聖書にもラベンダーの使用についての言及がある。新約聖書では、マリアがイエスの足を洗う際に使用した「ナルドの香油」がラベンダーだとされている。キリスト教において宗教的儀式や特別な場面で使用されることがある。この宗教的な側面も、ラベンダーの神秘性を強調する要因です。

こうしたラベンダーの歴史が持つ神秘性が、「時をかける少女」というSF小説において不思議な世界観を与える要因になっているものと考えられる。このような伝説や逸話が多く残されている植物であるということも筒井康隆氏が注目したのではないかと想像する。

 

ラベンダーの香りとプルースト効果

プルースト効果とは、特定の香りや味が強烈な記憶を呼び起こす現象を指します。この名前は、フランスの作家マルセル・プルーストの小説『失われた時を求めて』に由来しています。

小説の中で、主人公が紅茶に浸したマドレーヌの香りと味によって、幼少期の記憶が鮮明に蘇るシーンが描かれています。このように、香りや味が引き金となって、忘れていた記憶が突然蘇る現象をプルースト効果と呼びます。

「いつか、どこかで、私はこのにおいを…」と和子は初めて嗅いだはずのラベンダーの香りについて感想を述べている。

ここで思い出されるのが、小説家マルセル・プルーストから名付けられたプルースト効果である。ラベンダーの香りを嗅いだことで、直接的に過去の記憶がフラッシュバックしたわけではないが、それが身体移動能力刺激剤と合わさることで、タイムリープという効能を獲得した可能性がある。

和子は初めて理科の実験室で嗅いだラベンダーの香りを、すぐにラベンダーだと気づいて、懐かしい香りとまで言っている。

嗅覚は本来、危険を発見するために備わった能力のひとつで、本能に最も近い分野でもある。具体的な出来事は思い出せなくても、以前嗅いだことのある香りを嗅ぐことによってはるか昔の出来事を思い出すことは、皆さんも経験があるのではないだろうか。

 

個人的な話ではあるが(全く共感してもらえないかもしれないが)、フランス留学時代に体験した路面電車が通った直後の「鉄が擦れたような香り」は、久しぶりにフランス出張をした時にとても懐かしく感じて、ふと留学時代を思い出した。

飛躍した解釈として、それが未来の記憶であったり、未知の香りであったりするのが名作SF小説たる所以かもしれない。

ラベンダーの香りの魅力は尽きない。

「時をかける少女」は少年少女のための青春SF小説として、ラベンダーを仲介役に、出会いと別れを描いた。そこには人間の感情と密接に関わる「時間の認識」や「記憶」という哲学的なテーマが含まれている。

安眠というのも、まさに「時間」の捉え方のひとつだと感じることがある。
ぐっすり眠る時間というのは、あっという間に過ぎ去るし、反対に緊張や不安があって寝苦しい、なかなか寝付けない夜は時間がすごく長く感じるかもしれない。

そう言った意味において、ラベンダーの香りを嗅いで深くよく眠るということは、幸福なタイムリープにあたるのかもしれない。まだタイムリープを体験していない方はぜひ。

タイムリープ(安眠)のコツは、夜寝る前のお風呂に真正ラベンダー精油を10滴。
真正ラベンダーの深い香りの世界へようこそ。もしかしたら、未来では本当にタイムリープやテレポーテーションができる世界になっているかもしれない。

上部へスクロール

2024年夏収穫ロット
ラベンダー精油 新発売

「ラベンダーの故郷」の癒しを感じる。睡眠サポートやお肌のトラブル、空気の浄化に最適な気品ある香り。